« 明星山@初雪山・ヤッタァー♪ | トップページ | 木六山@白銀になったら…♪ »

2010年11月26日 (金)

青海黒姫山@心残りの山;;;

Dsc_0343_edited青海黒姫山 1221.5m

清水倉ルート(糸魚川市大字橋立字清水倉)

2010/11/21(日)

【コース】黒姫山(P)発 8:06 ⇒ 夫婦杉 ⇒ 五葉松(水場) ⇒ 10:56 今日の山頂(1050m(?)) 12:02 ⇒ 五葉松(水場) 12:49 ⇒ 黒姫山登山口(着) 15:06

久々の“心残りの山”に なっちゃいました。 またトライする楽しみをザックに詰め込んで下山してきました

Dsc_0341_edited 登山口に“伝言板”が設置してあり、思い思い感想などを書いているようでした。 11/7  の紅葉が最高!! だったとカキコあり

Dsc_0340_editedまだ紅葉が楽しめる登山道

Dsc_0323_edited この辺り 樹木の曲がり方は半端じゃない。 雪の重みで曲ったと思われるが、一生懸命 空に向かってのびている 

Dsc_0324_edited“夫婦縄文杉”とか?・・・際どいところに、寄り添いながら根を張っている。 

ずぅ~と仲よく 景色を眺めてきたンだろうなぁ~~

Dsc_0326_edited五葉松が目印の水場案内。Dsc_0333_edited

Dsc_0327_edited水場を過ぎた辺りから雪山山行のはじまりぃ~~~

Dsc_0331_edited 登山道は沢のようです。 時々ボコッ*! ひぇ~!

突然、アクシデント発生

《今日の山頂 1050m付近》Dsc_0329_edited今日の山頂で大宴会??? (*^^)v 。。。そして、下山開始。

Dsc_0330_edited

青海黒姫山は、全国区の山でした。 県外から分かりにくい登山口を探しての山行だったンでは?

【注意】
 電気化学工業(株)青海工場の「青海(おうみ)鉱山ルート」からの入山は、新鉱区の開発工事のため平成20年4月から使用できなくなりました。
 また、明星セメント(株)糸魚川工場の「田海(とうみ)鉱山ルート」からの入山はできません

上記は、糸魚川市のサイト(一部)をコピペしました。 2005年 発行のガイドブックは大沢登山口ルートを紹介してありますが、今はNGルートになっています。

                      にほんブログ村 アウトドアブログ 登山へ   ポチッとよろしく!

|

« 明星山@初雪山・ヤッタァー♪ | トップページ | 木六山@白銀になったら…♪ »

新潟県の山」カテゴリの記事

コメント

現場付近の温泉で宿泊されたんですか?
山頂を踏めなくとも、この天気なら許せる?

投稿: もうぞう | 2010年11月26日 (金) 20時47分

もうぞう さま

山~山への移動中に“ひすいの湯”は、入浴料+¥2000.で宿泊なみの休憩OK!

P-カンの山頂はGET!
したかったぁ~~~
きっとまた登りに行くと思うyo~~(*^-^)!!

投稿: tuba姐 | 2010年11月27日 (土) 09時46分

tuba姐さん
フォッサマグマあの付近、青海鉱山は日本の代表的石灰岩の産出地。
以前、小野さんの案内で600m以上の深さの洞窟の或る舞込平など見学したことがありますが、一般の人は入れませんからねぇ~

投稿: 輝ジィ~ジ | 2010年11月28日 (日) 09時51分

輝さま

わぉ!
洞窟見学? してみたいなぁ~。

以前「ホッサマグナミュージアム」に立ち寄ったことがあるンですyo。
アン時の”紫水晶”奇麗だった

そ・そうだ、ちゃんと見学しながら“大地のロマン”学習(?)もしてきましたyo~( ..)φメモメモ。。。。^m^ ン?

投稿: tuba姐 | 2010年11月28日 (日) 19時04分

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 青海黒姫山@心残りの山;;;:

« 明星山@初雪山・ヤッタァー♪ | トップページ | 木六山@白銀になったら…♪ »