日光植物園・ё花ё
《レンゲショウマ :キンポウゲ科》 随分、幻想的な映像に撮れました
下向きに咲き、中央の濃い色の部分が花弁で、ふわぁ~と開いた薄紫色の部分が、がく片です。 ハス花を逆さにしたような、美しい花。。。
つぼみはウズラの卵程で硬く、葉っぱは、日ごろ目にしているアジサイの葉とは異なり・・・花ひらけばアザサイだと分かった!!(ほぅ~、季節外れのアジサイかな???)
《日本名は無い??? :ツツジ科(北アメリカ)》 燃えるような真っ赤な花 (情熱的だこと。。。)
《キツネノカミソリ :ヒガンバナ科》角田山も今頃・・・満開だろうなぁ~~~。(思わずパチリ
)
《ヤナギタムラソウ :キク科》&アキアカネ 北アメリカ原産のヤナギタムラソウとアキアカネのコラボ・・・、秋も近いかな?
隅から隅まで眺めながらの、園内散策は5時間弱でした。 春の頃に愛でた花には、種を蓄えていたものも多く、“暑ぢ~~~ぃ”とぼやくアタシより“超ーーーー堅実派!!”
| 固定リンク
「植物園」カテゴリの記事
- 新潟県立植物園@熱帯の花(2013.04.02)
- 世界の蘭展@にいがた(2013.03.10)
- 白馬五竜高山植物園+α(2011.08.28)
- ハンカチノキ!って、ご存知?!(2011.06.21)
- 日光植物園@4月の花(2011.04.19)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
tuba姐さん
またまた日光遠征!?
レンゲショウマこれは我家の相方も垂涎の的なのです。
日本海側では咲かないようなので、時期が合わないと
太平洋側の山でもなかなか見ることが出来ません。
我家も山ではまだ1度しか見たことが無いのす。
投稿: バテバテジジ | 2010年9月28日 (火) 16時37分
>垂涎の的なのです。
ほぅ、アタシ貴重な花を愛でてきたようですね
次回は、山中で見れるとイイなぁ(o^-^o)
なんだかワクワクしてきましたyo♪♪♪
嬉しいcommentありがとう
投稿: tuba姐 | 2010年9月29日 (水) 07時34分