« 早池峰山・山頂~小田越 | トップページ | 秋田駒ケ岳@霧 »

2010年8月13日 (金)

早池峰山・✿花✿

Dsc_0119_edited 花の早池峰山

“ハヤチネウスユキソウ”を見たいという思いで登った、早池峰山。 なんと…なんとーーー!! お花畑のでした♪

《ハヤチネウスユキソウ :キク科》Dsc_0127_edited

Dsc_0128_editedヨーロッパアルプスの象徴エーデルワイスに近縁な多年草と図鑑に書いてあります。 (やった~!! 見た・見たぁ~~♪)

《ナンブトラノオ :タデ科》Dsc_0133_edited

《ハクサンチドリ :ラン科》Dsc_0152_edited 白いハクサンチドリは、初めてです♪♪♪

《サマニヨモギ :キク科》Dsc_0161_edited

《チシマフウロ :フウロソウ科》Dsc_0163_edited

《イブキジャコウソウ :シソ科 イブキジャコウソウ属》 Dsc_0165_edited

《タカネアオヤギソウ :ユリ科 シュウロウソウ属》 Dsc_0112_edited《分布:東北~中部》 地域的な変異が多く分類のしにくい植物、と ありました。

《ガンジュアザミ :キク科》Dsc_0105_edited

絶滅危惧Ⅰ・Ⅱ(秋田県・岩手県)

初めて見る花に目をうばわれながらの山行、登る脚がゆるゆるぅ~。。。  

              にほんブログ村 アウトドアブログ 登山へ

|

« 早池峰山・山頂~小田越 | トップページ | 秋田駒ケ岳@霧 »

山のお花」カテゴリの記事

東北の山」カテゴリの記事

コメント

ハヤチネウスユキソウは、大きな画像で
載せて欲しかったなぁ。

続きもお待ちしてま~す♪
ついでに寄った山とかサ

投稿: 花火星人 | 2010年8月13日 (金) 17時22分

tuba姐さん
見事な写真の数々 大した技術とSENSEです。
2000年2004年と2度スイスの4000m超 数座
そしてアレッチ氷河も歩いたのですが、
エーデルワイスはプロでもなかなか探せないのが実態なのです。
運良くジィ~ジは見つけてもらったけど。。。

投稿: バテバテジジ@酩酊中 | 2010年8月13日 (金) 21時14分

花火星人さま

>ハヤチネウスユキソウは、大きな画像で

いっぱい撮ったけどねぇ~~。殆ど、幽霊みたい。 ぼやぁ~ッと写ってました
時期はずれのUPに、応援ありがとう

投稿: tuba姐 | 2010年8月14日 (土) 09時54分

輝さま

ほぅ~!
アタシもラッキーだ~~☆ψ(`∇´)ψ
スイスには行けそうに無いけど、早池峰は山遠かったですyo
思いだしても、目尻が下がる(^m^ニッコリ!)イイ山行をしてきました。
あとは、花の名前しらべ・・・(^-^;。

投稿: tuba姐 | 2010年8月14日 (土) 10時10分

お~~
やっぱりハヤチネウスユキソウは素晴らしいな~
撮影も見事だし

投稿: もうぞう | 2010年8月14日 (土) 19時32分

ハヤチネウスユキソウの映像の殆どがピンボケでした
黄色い花も、はっきりしなくて・・・。
もうぞうさんに弟子入りしたいな。
飛びまわるトンボの映像も、撮ってみたいし

投稿: tuba姐 | 2010年8月14日 (土) 22時23分

猛暑でツライ日々が続いていますが、お元気ですか。
お花畑さすがです暑さも一気に吹き飛ぶような爽快さですね。残暑もがんばりましょう

投稿: ハルハニー | 2010年8月17日 (火) 12時59分

ハルハニーさま

ほんと、暑ぢーぃ。
北アルプスとは違って、山容はゆったりとしてイイ気分でしたyo-。
登山道が、岩でゴツゴツしてたけどネ。
お目当ての花を見つけて、満足・満足♪♪
お花見山行
メッチャ・楽しかった


投稿: tuba姐 | 2010年8月18日 (水) 09時22分

厳しい暑さが続きますね♪
最後の写真ですがガンジュアザミ(岩手薊)でしょうか?
「ガンジュ」というのは岩手の音読みです。どうしてすなおに「イワテアザミ」としなかったのか不思議です。

投稿: NH | 2010年8月19日 (木) 20時24分

NHさま

“ガンジュアザミ”
アザミの種類が多いのに驚きです。
アザミの蕾は、たくさん見かけたのですが、全部”岩手アザミ(?)”だったかもですネ(゚▽゚*)♪
花が、いぃーーーぱい・景色は抜群!!
イイ山行でした。

早速、名札作りします・・・。
ありがとうございました。
かき込みが遅くなって、ごめんなさい

投稿: tuba姐 | 2010年8月21日 (土) 20時22分

tuba姐さま、

こんにちは♪
 他の2枚ですが、イブキジャコウソウ(シソ科)とタカネアオヤギソウ(ユリ科)でしょうか。(間違っていたらゴメンなさいですが・・・)

 前者の属名はThymus、そう香辛料のタイムと同属です。写真が小さいので特徴が掴みにくいかも知れませんが、草本でなくて小低木です。後者の属名はVerarum、バイケイソウと同属なので花の形がちょっと似ているかも知れません。

投稿: NH | 2010年8月28日 (土) 11時00分

NHさま

ほぅ・ほぅ?!
イブキジャコウソウ&とタカネアオヤギソウでうね。
ありがとうございます。
調べることもせずに、画像を貼り付けたままで・・・

素敵な山行で見つけた、可愛い花ばかりでした。

投稿: tuba姐 | 2010年8月28日 (土) 17時03分

この記事へのコメントは終了しました。

« 早池峰山・山頂~小田越 | トップページ | 秋田駒ケ岳@霧 »