田代平湿原@???
2010/5/21(金)
【コース】自宅発 7:15 ⇒ 登山口ゲート 9:05 ⇒ 12:11 田代平 12:54 ⇒ 登山口ゲート 15:03
大白川林道ハイキング! いつものズック靴で、にぎりめしを小さめのザックに詰めて・・・。
林道は、除雪がされており軽快に 歩くことが出来た(?)。 フキのとうを摘みながら林道の3分の1ほどの地点で、ショベルカーを発見!! アッチャー(?_?)、除雪はココまで・・・。
ショベルカーの運転手さんに、山菜の見分け方と調理法を伝授してもらい、山菜取りに本腰をいれた。
《アマンダレ》 地元の呼び名らしい、春の茸
《田代平湿原》
湿原には、1メートル以上の雪がまだ解けずに雪田状態! 一部にミズバショウを確認する事ができただけ。 今年の雪解けは遅いようですねぇ~~~。
《黒姫~守門~烏帽子山》
中央奥に見えた”守門岳”、まだまだ、真っ白!!
《今日の山菜 》ウド・トリアシショウマ・コゴメ・ゼンマイ・フキのトウ
春の味覚!集合ーーーー(*^ー゚)bグッジョブ!!
| 固定リンク
「会津・上信・尾瀬・北関東・周辺」カテゴリの記事
- 日光白根山@青空山行(2018.10.17)
- 磐梯山@今日の山頂(2018.10.11)
- 燧ケ岳@山開き(2018.07.23)
- 会津駒ケ岳@山開き(2018.07.17)
- 安達太良山@下山と山の花(2018.07.02)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
八十里越えの途中にある湿原ですよね。
ここに行こうとする事が、す・ご・い。
投稿: もうぞう | 2010年5月22日 (土) 19時44分
姐さん
アマンダレ写真に無いけど??
持ち帰らなかったのかな?味噌汁の具に良いと思うけど。
それにしてもactiveですねぇ w(゚o゚)w
近頃 とみに体力減退してきている可哀想なじぃ~じです。
投稿: 輝 | 2010年5月23日 (日) 16時08分
さ~て、tuba姐さんちに山菜三昧を
ゴチになりに行くかな。
投稿: 花火星人 | 2010年5月23日 (日) 16時59分
八十里越の分岐標識を確認できませんでした。多分ココかなぁ~。。。と思った地点はあったけど(?)
この時期は、長靴装着がベスト(*´v゚*)ゞ
投稿: tuba姐 | 2010年5月24日 (月) 12時20分
地元の人が、茸を採っていたので、見せてもらって匂いも嗅いでみました。
。次回は”アマンダレ汁”だネ♪
春にキノコ(?) ふぅ~ン、アマンダレ(?)
アタシも見つけたのですが、突然”ガハハァー(*≧m≦*)”に なるかも と思って摂って来ませんでした。
そっかぁ~~~!食べられるンだぁ
投稿: tuba姐 | 2010年5月24日 (月) 12時39分
初めて”トリアシショウマ”の酢味噌和えを食べましたyo。
天ぷら&キンピラ&フキ味噌・・・。
ゼンマイは、野菜室で
ヨッシャー!
腕を揮って御馳走つるくから、食べに来てぇー
投稿: tuba姐 | 2010年5月24日 (月) 12時48分
おいしそうな山菜


どんな風に料理しましたか
写真を見るだけで興奮しますね。
投稿: ハルハニー | 2010年5月24日 (月) 12時55分
あぁ~、調理した写真をUPすればよかったねぇ~。。。
腹ペコ達が「これ、モット無い?」って、調理済の山菜を、食べチャッタァ~^m^。
本格的に、山菜摂り決行!しないと・・・。
そうそう、ウドがニョキニョキ畑に栽培しているみたいに生えてました。
でも、高所で採取、断念!!
山菜の調理済アップ、心掛けるネ
ココロときめくコメントありがとう
投稿: tuba姐 | 2010年5月24日 (月) 16時52分