ミツマタの花@日光☆
ジンチョウゲ科
和紙の原料になる三又、満開の木を発見!! 枝の別れ方が3ツになることから名付けられた木。 一本の木に、黄色・オレンジ色・白色と、賑やかに咲いていた。 意識して観賞したのは初めてかな?
| 固定リンク
「山のお花」カテゴリの記事
- 前穂高岳@下山&お花(2016.09.22)
- 月山@お花(2016.08.30)
- 白馬岳@お花(2016.08.15)
- 安達太良山@お花(2016.07.08)
- 岩手山@お花(2016.06.30)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
ミツマタの花はおいしそうなスイーツに見えますね。思わずゴックン!

投稿: ハルハニー | 2010年4月21日 (水) 12時46分
ほぅ、スイーツねぇ☆
トロピカルかしら?
ウンウン!美味そうに見えてきました
(´~`)。゜○ゴクリ★
初めて見た、お札の”花”。。。おいくら???
投稿: tuba姐 | 2010年4月21日 (水) 23時13分
tuba姐さま
ミツマタ お札になる事は知っていますが、
花は見たことが無いので、ある意味で羨ましい。
旧 高柳町で自分でコウゾを栽培して和紙〈門出和紙)を
漉きながら町おこしをしている小林康生さんと言う
魅力ある人物もいます。一度彼の工房を覗いて見てください。
投稿: バテバテジジ | 2010年4月25日 (日) 21時22分
和紙のHPに♪ら・びゅ~ん
高柳町と小国町です。
《楮:クワ科》なんですね
酒瓶のラベルですネ(゚m゚*)ホゥ・ホゥ!
ふふっ!
気に入りました☆~~☆
投稿: tuba姐 | 2010年4月25日 (日) 22時03分