« ♪カウントダウン・@Jazz Flash | トップページ | 15th 新潟ジャズストリート vol.♪ »

2010年1月15日 (金)

立山

Cimg0372_edited 雄山~別山~劔御前小舎

 

2007/6/2(土)~3(日)

 

【メンバー】6名

 

【コース】新潟発(3:00?)===(6:30)立山駅== 立山ケーブルカー==美女平発(7:40) == 高原バス== 室堂ターミナル着(8:20)

 

室堂登山口発(9:05)⇒立山一の越山荘(10:15)⇒(11:49)一等三角点「立山」(12:09)⇒雄山頂上(12:44)⇒大汝休憩所(14:04)⇒14:36⇒大汝山(14:36)⇒富士ノ折立(15:14)⇒劔御前・雄山・真砂分岐(15:55)⇒劔御前小舎(18:49)

 

劔御前小舎発(6:55)⇒室堂ターミナル着(10:05)⇒上市総合HP==新潟

http://outdoor.blogmura.com/tozan/"にほんブログ村 登山

《立山駅&ケーブルカー》Cimg0362_edited
Cimg0363_edited

シロクマさんに運転してもらい、6人で立山ケーブルカーに乗り込みました。

《薬師岳 2926m(車窓から)Cimg0368_edited

女平から、高原バスに乗り換えて、室堂ターミナルに向かう途中に薬師岳が、ドッカーン!!と目に飛びこんできました。鍬崎山2089.7mには、山頂に残雪が確認できました

《室堂ターミナル2450m》 Cimg0381_edited

高度順応の為、暫くうろうろ・だらだらと思い思いのスタイル(?)で時間をつぶし、心は立山~~~yamayama。  

Cimg0384_edited

Cimg0386_edited_2
アイゼン装着OK!!

 

《目指すは、立山!》 Cimg0377_edited_2


もう、登りはじめているノボラー達と供に。。。

《雄山頂上を目指せ!》 Cimg0395_edited

Cimg0411_edited

落石に注意しながら、サッサと通り抜けたいけどぅ~~~

Cimg0412_edited
ガレ場を登ってきたノボラーは、3000mの高度に順応中らしい

《目標!雄山頂上》Cimg0419_edited_2


《雄山頂上 3003m》Cimg0436_edited

全員でハイ、ポーズピョッ。

《大汝休憩所は、雪に埋もれて》Cimg0439_edited




Cimg0446_edited

Cimg0450_edited


Cimg0447_edited

《雷鳥》 Cimg0455_edited_2
Cimg0452_edited_2
Cimg0453_edited

雷鳥には、人間を恐れるDNAがないようで、人間がジィーット…していれば、雷鳥が近寄って来ました。

《インターナショナルな標識》Cimg0462_edited_2


Cimg0464_edited_2


Cimg0465_edited_2

《体調不良者が・・・》Cimg0475_edited_2


Cimg0474_edited_2
Cimg0470_edited_2

私と会長がザックを分担して担ぎ、他の者はサポートに・・・。

《劔御前小舎》Cimg0478_edited_2

小舎のスタッフの適切な判断及び対処で、**さんは上市総合HPに緊急入院しました。

《劔御前小舎の天使&夕食》 Cimg0480_edited_2
優しい・・・でも山ガールさん。 美味しい食事を作って頂きました

Cimg0481_edited_2温かい夕飯とでカンパーィ! ちょっと寂しい夕ご飯になりました。シシャモ―

《劔御前小舎のスタッフと記念撮影》 Cimg0489_edited

《劔岳と5名》Cimg0491_edited


Cimg0490_edited_2

 Cimg0493

Cimg0494

劔御前小舎をあとに、ザクザクと下山。 

 

富山県上市警察署 地域課 室堂警備派出所 *富山県警察山岳警備隊 で、**さん救助のお礼を申し上げ、病院に急いだ。 **さんは元気で、6人で新潟に帰ることができました。

 

劔御前小舎のスタッフ並びに、富山県警の方々に、お世話になった山行でした。

 

随分前に、PCの操作ミスで削除したままの”立山山行”を、UP!! しなおしました

|

« ♪カウントダウン・@Jazz Flash | トップページ | 15th 新潟ジャズストリート vol.♪ »

北アルプス・周辺」カテゴリの記事

コメント

tubaちゃん
一瞬 w(゚o゚)w
わたしゃ18歳まで毎日のように立山連峰みて育ったのyo。
ケーブル開通の時、市内の各小学校から選抜されて試乗したり…(当時バスは弘法小屋まで)
以来何十回乗ったことか
今年はGWの前半(4月)は恒例立山山塊、後半は槍ケ岳の予定なのです。

体調不良緊急入院で大変だったことでしょう。

投稿: 輝ジィ~ジ | 2010年1月16日 (土) 08時05分

まさかとは思いましたが、今じゃなかったですね。
今なら麓から登ることになるでしょうからね~
雷鳥が大きく写されて見事ですね。

投稿: もうぞう | 2010年1月16日 (土) 19時21分

輝ジィ~ジ さま

セピア色のレポUPで、なんとも~~(?_?)
雷鳥沢から劔岳に登りたいなぁ~。。。って、思ってましたら・・・。
アッチャー、「立山山行」消したマンマだ! で、UP。
最悪の事態にならなくて本当に良かったと思える山行でした。
輝さまは、GWに立山山塊!ですね。
ラジャー!!

投稿: tuba姐 | 2010年1月16日 (土) 21時07分

もうぞう さま

2年半も前のUPですが…。
この日、両手くらいの数の雷鳥に遭遇。
目の前を、飛んでよこぎられた時は 腰が引いてしましました。
休憩していたら・・・、雷鳥のほうから近づいて来て”観察”された? 
色々な面で、心に残った山行でした。

投稿: tuba姐 | 2010年1月16日 (土) 21時17分

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 立山:

« ♪カウントダウン・@Jazz Flash | トップページ | 15th 新潟ジャズストリート vol.♪ »