♪カウントダウン・@Jazz Flash
カウントダウンをJazz Flash でアコースティックなレコード鑑賞。
21時少し前に、入店するとマスターとI氏が一升瓶のワインを飲み交わしていた。 数日前にお邪魔した際”31日もオープンしているし、白ワインの差し入れがあるから・・・”
http://outdoor.blogmura.com/tozan/"にほんブログ村 登山
Bill Evans のソロピアノが流れて、店内には二人だけということもあってか、大晦日の忙しない様子は感じられない。 反射式ストーブの上でヤカンの湯気がふぁーと見えている。 30年変わらないこの店の感じは、ココ数年前からJAZZを聴き始めた私にも、妙に居心地がイイのです(* ̄ー ̄*)
♪クール・ストラッティン/ソニー・クラーク
前回、ソニー・クラークの’クールストラッテン’をリクエストしたことを覚えていてくれていたんですぅ~マスターは。 ココのお店のスピーカーは、身体を音が包んでくれる様な、優しい音色。
この曲をレコード盤で聴くのは、初めて!! あぁ~、本当の音色はこれなんだぁ~!! と、納得o(*^▽^*)o
1. イフ・アイ・ワー・ア・ベル |
2. ユーア・マイ・エヴリシング |
3. アイ・クッド・ライト・ア・ブック |
4. オレオ |
5. イット・クッド・ハプン・トゥ・ユー |
6. ウディン・ユー |
♪.イフ・アイ・ワー・ア・ベルが、ビックベンの鐘のようね?なんて云ってみたら…、ビクベンが真似たんじゃ~?と、かえされた(○`ε´○)もう。
話が、当時としては新しい感覚のデザインに振れたとたんに、マスターとお客T氏の会話が弾む。 JAZZはジャケットで売れるそうな・・・?!
マスターの拘り♪ カウントダウンの曲は決まっていました。
♪.朝日のようにさわやかに
わたしもこの曲、好きなンだなぁ~気がつけば、もう2時を過ぎていました。 二年超しのJAZZ鑑賞は、時間の経つのが早かった。 2番目の曲は’♪時さえ忘れて’でした。正しくその通り
| 固定リンク
「JAZZ」カテゴリの記事
- 28回新潟ジャズストリート@Fast会場(2016.07.20)
- 27回新潟ジャズストリート@Finally会場(2016.01.22)
- 27回新潟ジャズストリート@Second会場(2016.01.20)
- 27回新潟ジャズストリート@Third会場(2016.01.21)
- 27回新潟ジャズストリート@Fast会場(2016.01.19)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
おはようございます。
角田では楽しいひととき、ありがとうございました。
その前日、ここにいらしたんですね。
「レコード」というのがなんとも良いな~
投稿: もうぞう | 2010年1月 2日 (土) 07時46分
2010年を、Jazz Flashで迎えました。
山登り歴より、もっと短いJAZZビギナーですが、イイ時間を過ごしましたyo~☆
ガチガチの角田山では、ゆるゆる歩きの私にペースをあわせて頂いて、感謝!!
”きんぴら餅山行!”楽しみだなぁ~~
ありがとうございました
投稿: tuba姐 | 2010年1月 2日 (土) 12時34分
カウントダウン ジャズを聴きながらとは、お洒落ですね。
今年も姐さんにとって良き年となること間違いないでしょう。
投稿: 輝ジィ~ジ | 2010年1月 2日 (土) 20時14分
初めてのjazzでの年越し、大晦日に訪れるお客様は、ひと味違う・・・。
私は、雰囲気を楽しみました♪
今日、ICIの福引割引で20%OFFを引き当てました。 ザックがボロちっちくなったので、40Lを購入。 良き年の運試しになったかもです。
今年も、宜しくお願い致します
投稿: tuba姐 | 2010年1月 2日 (土) 21時03分
いきなりお邪魔です。
輝様のサイトでも時々コメントを拝見しておりましたが、先日、スワンのライヴの記事を見まして、今回、又、ジャズフラッシュの記事を見まして、コメントさせて頂きます。
ジャズフラッシュ、かつては時々顔を出していましたが、マスターの御髪がすっかり白くなって!
当たり前ですよね、自分だってそうなのだから。
年越しジャズなんて羨ましい限りです。
ソニー・クラークの’クールストラッテン’ってジャケットがタイトスカートの女性のハイヒールではなかったですか?
12月、文田けい子さんのライヴ、スワンに行ってきました。
これからも楽しみに拝見させて頂きます。
投稿: noritan | 2010年1月 3日 (日) 15時10分
再度です。
すみません、よく見ましたら、マスターの指先に、ジャケットが映っていました。
昔、ジャズ喫茶で、そこのマスターがよくこの曲をかけていて、その時にこのジャケットが印象的でした!
そのジャズ喫茶も閉店の憂き目に遭い、何百枚というレコードを全て手放してしまったそうで、他の仕事をしながら、レコード無しの「ジャズ喫茶」を今は営業しています。何故か、このジャケットを見たら、そんな昔のことを思い出しました。すみません、つまらない話で。
投稿: noritan | 2010年1月 3日 (日) 15時16分
>いきなりお邪魔です。
熱烈歓迎!!です。
JAZZにお詳しいnoritanさまにだけネタばらしをしますが、ジャズをlectureして下さる方々の影響で♪楽しく聴いています。
Jazz Flashのマスターもそのお一人です。
文田けい子さんの"ブティックBun Bun”でのLiveに今年こそは、出掛けたいと思っていますが・・・。
JAZZビギナーの私にとって2年越しは楽しい時間でした♪
訪問&コメントありがとうございました
投稿: yukitubaki | 2010年1月 3日 (日) 21時44分