薬師岳 Vol. 1
2009/9/26~27日
【コース・26日】新潟発 4:00 === 薬師岳登山口 8:54 ⇒ 三角点 10:36 ⇒ 1904m地点 11:05 ⇒ 2011m地点 11:25 ⇒ 2133m地点 11:44 ⇒ 五光岩ベンチ(2189m) 11:57 ⇒ 12:59 太郎平小屋 14:10 ⇒ テン場 14:25
太郎平小屋の入口に、寒暖計が設置。 9月26日13:05の気温 13℃です。
『太郎山を経て薬師に至る。「太郎坂」 』
登山口に、立派な資料館が・・・、ノボラー人口が多い登山口らしく、自動販売機もバカでかい。
トイレは、非常に奇麗☆☆☆
登り口から、ガンガン急登
紅葉山行の予感
ハ―ッ、フゥーッの急登をクリアすると・・・、遊歩道かと思える整備された、ゆるゆる歩き
曇り空、風は肌に感じられないが、登りには、絶好調!!
▽イワショウブ《ユリ科》 真っ白な花から、真っ赤な実に・・・変身!
ココから15分程で、テン場ですから~ ってことは、
カンパァ~ィ
先週のシルバーウィークには、小屋泊もテンバ泊も2倍以上の混雑が続いたそうです。今日の、小屋泊はようやく2桁になったとか・・・
ほんの一瞬の晴れ間の展開。 明日の山行に期待がもてた
生ビールをグビグビのんで、ちぃ~っと早いがテン場にむかう。
《テン場》
テントが数張。。。日暮れとともに寒くなってきました
♪秋の夜は更けて~~
お泊り用ザックを担いで、テンバまで・・・長かったなぁ~
食事を食べて、おやすみなさぁ~ぃ♪
| 固定リンク
「北アルプス・周辺」カテゴリの記事
- 白馬岳@小蓮華岳・白馬大池(2018.08.30)
- 白馬岳@山頂の大展望!(2018.08.25)
- 白馬岳@大雪渓(2018.08.21)
- 西穂高岳@丸山を山頂に!(2017.01.25)
- 前穂高岳@下山&お花(2016.09.22)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
薬師でしたか~
私も近年中には行くぞ!!
でも近年中とは、情けなや。
投稿: もうぞう | 2009年10月 7日 (水) 20時09分
ハィハィ、そう、薬師岳ですyo。。。
来年の計画では、ここから先が壮大な夢みたいな山行に!!
今から、ココロガときめいているのyo♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪:;;;:♪
だんだんイメージが広がって…、
どうしょうuuuuuu
投稿: tuba姐 | 2009年10月 7日 (水) 20時41分
ようこそ我が生まれ育った故郷富山市の山へ…
それにしてもこのところ益々ヒートアップで驚きです。
ただ私の周りにもあまりにも急激にハードな山歩きをしたせいで
膝や腰を痛め、2,3年で山歩きを止めざるを得なかった女性が
何人か居ます。
長く山を楽し見たいなら身体を必要以上に酷使してはいけません。
大事に労わりながら身体をつかったほうが良いです。
ジィ~ジと異なりまだまだ先は長いのです。楽しみは、長~く。
縦走を含め、薬師岳の山頂踏んだのはまだ僅か3回。来年当たり又 久し振りに歩きたく思っていたところです。
投稿: バテバテジジ | 2009年10月 7日 (水) 21時35分
有峰湖を眺めながら、太郎平登山口へ・・・。
下山途中にも、眺めました。
富山県の壮大な展望に、ため息・ため息・ため息!!でした。
輝さまの心配、ありがたく思いまます。
長ぁ~~~く、素敵な風景にとけこみたいと願っています。
未熟な足を大切に、余裕の山行を心がけて楽しみを大きなものにしたと思います。
ここに沁みるコメントありがとうございました
投稿: tuba姐 | 2009年10月 7日 (水) 22時51分