飯豊連峰縦走 Vol. 3
2009/9/21(月)
【コース・21日】頼母木小屋発 6:58 ⇒ 7:21 地神北峰 7:45 ⇒ 丸森峰 8:34 ⇒ 夫婦清水 9:41 ⇒ 下山 10:58
href="http://outdoor.blogmura.com/tozan/">にほんブログ村 登山</a>
▽杁差岳
飯豊モーニングショーを堪能して、小屋に戻り朝食タイム
軽くなったザックを背負い、丸森尾根に向かう
昨日、越えてきた山の美しさを脳裏に焼き付けて。
頼母木小屋からジャスト4時間で下山、途中地神北峰でゆっくり景色を眺めてきた。
南アルプス縦走の予定がキャンセルになり、”ダイグラ尾根・ダイグラ尾根・ダイグラ***”と呪文を唱え続けてきた私の希望を叶えて下さった会友さんに、感謝!!です。
”飯豊はイイデェー”…
| 固定リンク
「飯豊連峰・周辺」カテゴリの記事
- 五頭山@里山の紅葉(2017.11.07)
- 二王子岳@山開き安全祈願祭(2017.06.22)
- 二王子岳@残雪の日本二百名山(2017.04.27)
- 五頭山@鍋山行(2017.04.24)
- 宝珠山@ワカン隊が行く!(2017.03.09)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
20年以上前、ジィ~ジ最初の飯豊が頼母木だったのです。
(足の松尾根から)小屋終いの後だったので、売店はなかったけど
水がジャンジャン流れていて気持ちが良かったこと。そして
始めてマツムシソウを見たことが強く印象に残っているのです。
姐さんの希望を叶えてくれる優しい会友で幸せですね。
投稿: バテバテジジ | 2009年10月 2日 (金) 06時29分
へぇ~!20年前に…。
20年前の展望と同じかしら?
そうそう、頼母木の水 ジャンジャン流れてました。
冷たくて旨い!! 頼母木の水、ゴックンゴックン喉を鳴らしてのみましたyo~
正直云いますと、下山して一週間は ”暫く、飯豊は行かなくていいかなぁ~~~”って、思っていたのに…。
また、歩きに行きたくなっちゃいました。
もしかして、『病気!』かな?
2日目と3日目、ずぅ~っと先頭を譲ってもらって、わたしのペースで歩きました。 最高の山行にして頂いて、本当に嬉しかったなぁ~~。 先輩、会友さんに 感謝!です。
コメントありがとうございました
投稿: tuba姐 | 2009年10月 2日 (金) 20時31分
きれいな朝ですね~
紅葉もそろそろ見頃だし、良い山行きだったようですね。
なおもうぞう、頼母木小屋は泊まったことありますが、頼母木山は未踏です。
投稿: もうぞう | 2009年10月 2日 (金) 21時05分
”わたしだけの朝”かと思ちゃいました。 神秘的な、色のうつりかわり・・・、トロトロにとけてしまっていました。
気がつけば、皆さんも”ミーアキャット立ち”
>頼母木山は未踏です。
エッ!なになに・・・
飲んだら、山にも登らんト~~!ですyo
旨い水
(今頃は、移動の真っ最中!かな?)
投稿: tuba姐 | 2009年10月 3日 (土) 08時27分
9月の飯豊山いいですね。
紅葉も楽しめ、お花もまだまだ咲いていて
静かな山歩きができそうですね。
ロングコースで凄い。
タフですねぇ。
大嵓尾根は危険な所はないですか?
昨年7月に挑戦するも雨にたたられ撤退。

仲間は今年同じ時期に、縦走を果たしましたが
参加できず
憧れの飯豊山、来年こそは縦走できますように。
投稿: みこたん | 2009年10月 6日 (火) 11時23分
あぁ~!みこたんさまも、計画しておいででしたか?
お天気次第の、山歩き・・・。
思い通りには・・・、いかないワョねぇ~。
ダイグラ・ダイグラ・・・って、呪文のように(?_?)ブツブツ~~!
やっとこさ、『大嵓尾根』ですってぇ~☆
来年の”みこたん、大嵓尾根ノボラー隊
”
レポUP! 今から楽しみにしていますyo~~
コメントありがとう
投稿: tuba姐 | 2009年10月 6日 (火) 20時04分