白馬岳 (花) Vol.3
SOS…この花の名前を教えてください!!ミヤマアズマギク
href="http://outdoor.blogmura.com/tozan/">
| 固定リンク
「北アルプス・周辺」カテゴリの記事
- 白馬岳@小蓮華岳・白馬大池(2018.08.30)
- 白馬岳@山頂の大展望!(2018.08.25)
- 白馬岳@大雪渓(2018.08.21)
- 西穂高岳@丸山を山頂に!(2017.01.25)
- 前穂高岳@下山&お花(2016.09.22)
「山のお花」カテゴリの記事
- 前穂高岳@下山&お花(2016.09.22)
- 月山@お花(2016.08.30)
- 白馬岳@お花(2016.08.15)
- 安達太良山@お花(2016.07.08)
- 岩手山@お花(2016.06.30)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
ミヤマアズマギクですか?
投稿: タカラジェンヌ | 2009年9月17日 (木) 19時25分
この時期、もう花はほとんど無いと思ったんですがね~
投稿: もうぞう | 2009年9月17日 (木) 19時28分
晩夏のお花が満載、何万年も前からの白馬の夏に気高く咲いていたお花を堪能させていただきました。ありがとうございました。
クワガタソウですが、Veronica属ではなくて、ルリトラノオ属Pseudolysimachionのミヤマクワガタかもしれません。ご確認いただけると、嬉しいのですが・・・。横レス、すみません♪
投稿: タカラジェンヌ | 2009年9月17日 (木) 19時55分
ご教授&ご指摘ありがとうございます。
スッキリー!しました
ミヤマアズマギク&ミヤマクワガタですね!!
《ミヤマクワガタ》
Pseudolysimachion schmidtianum subsp. senanense
ゴマノハグサ科ルリトラノオ属
”ウィキペディア”で学習!!
発音出来ません
投稿: tuba姐 | 2009年9月17日 (木) 23時34分
ウルップソウが見たかったンです。 もう、終わってました
女王様には、オメモジ叶いましたが・・・。
投稿: tuba姐 | 2009年9月17日 (木) 23時45分
ウルップソウの花期はかなり短いような気がしますね!
このところトウヤクリンドウだけは、飽きるほど!?見れました。
相変わらずの探究心の深さ 敬意を表します。
投稿: バテバテジジ | 2009年9月18日 (金) 21時07分
花の季節に行ったら、ドバァー!!とお花畑でしょうねぇ~♪
次回、白馬山行にはアイゼン装着・ピッケル持参で、”ウルップソウ山行”ですyo~~~♪
秋には、紫色の花が多いなか、白いトウヤクリンドウは清楚な花に見えるのは私だけでしょうか?
リアクションが遅くなって申し訳御座いません。 昨日、飯豊から帰宅・・・ヘロヘロ中です

投稿: ヘロヘロtuba姐 | 2009年9月22日 (火) 12時27分