北岳~間ノ岳 (花) Vol.5
「グンナイ」とは、山梨県の郡内地方のことです。
▽ミヤマバイケイソウ《ユリ科》
高さ: 50~100cm 小さな花が集まって、見事な大きさのはなにみえます。
南アルプス北岳、仙丈ケ岳、千枚岳周辺の特産種です。
▽チョウノスケソウ《バラ科》
高さ: 5~15cm
ロシアの植物学者マキシモビッチの助手「須川長之助」の名前がつけられました。
高さ:10~25cm
横向きに咲き、オシベとメシベが長くつきでています。 これが戦国武将の兜の前立(鍬形)に似ています。
高さ: 40~60cm
草ではなく木です。
低山に咲く「コウリンカ」ほど花にめりはりがありません。花は4~5個つき、開花後は紫黒色です。
高さ: 10~20cm
北岳山荘に向かうトバラース道で見られます。
青い花の気品と気高さに登山者のファンが多いそうです。
▽キタダケトリカブト《キンポウゲ科》 高さ: 20~50cm
北岳の特産種。「トリカブト」の中で最も小さく高い所で育ちます。 小さくても毒性は変りません。
href="http://outdoor.blogmura.com/tozan/">にほんブログ村 登山</a>
| 固定リンク
「南アルプス・周辺」カテゴリの記事
- 恵那山@思いがけずの山!(2013.08.25)
- 北岳~間ノ岳 (花) Vol.5(2009.08.26)
- 北岳~間ノ岳 Vol.4(2009.08.22)
- 北岳~間ノ岳 Vol.3(2009.08.21)
- 北岳~間ノ岳 Vol.2(2009.08.20)
「山のお花」カテゴリの記事
- 前穂高岳@下山&お花(2016.09.22)
- 月山@お花(2016.08.30)
- 白馬岳@お花(2016.08.15)
- 安達太良山@お花(2016.07.08)
- 岩手山@お花(2016.06.30)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
私は普段、カメラをザックに入れてますから、ちょっと花を撮ろうとすると面倒くさい。
ついついパスしてしまいます。
その点、コンデジは良いですよね。
投稿: もうぞう | 2009年8月27日 (木) 19時06分
コンデジはウエストポーチにスポッ!
イチデジは、専用のポシェット型ケースで・・・。
難所の岩や、テント泊で重量が肩にズッシリになると、コンデジをウエストポーチにポン!!
映像にこだわりる程のカメラ知識が全く無いのyo
映像UPすると、あぁ~~ァ!!って・・・思っちゃいますけど。
「素人だし、まっ! いいっかぁ~・雰囲気はイイぞう~~」で、自己満足かな???
奇麗な映像の撮り方が分かればイイなぁー。が、本音です☆
投稿: tuba姐 | 2009年8月27日 (木) 21時18分
相変わらず花の勉強していますねぇ~
近頃真面目に何か一つ覚えると今まで覚えていたこと五つくらい
忘れるジィ~ジです。言いたく無いけど年でしょうか?
投稿: 輝ジィ~ジ@錆付き頭 | 2009年8月27日 (木) 22時40分
知らないことだらけの、あたしの頭はスカスカですから
ポ~yo!
輝ジィ~ジさま、知識つめ込み過ぎ???
初めて見る花が、可愛らしくて気になって…、変ったネーミングの花? 訳を知れば、なぁ~る程!!
図鑑で調べれば、明確に書いてあるのにね
調べる&UP!は あたしの、楽しみingです。(自己満足の花と虫)
投稿: yukitubaki | 2009年8月28日 (金) 07時48分