御神楽岳@蝉コース
テントに蚊が侵入! 3:30に起床してしまった、あたし・・・。これが苦しい山行になってしまった
慰霊碑・遭難碑が立ち並び、緊張感に拍車が掛かる!
合掌して、通り過ぎた。
Δ滑りやすい岩づたいに注意力集中!
宮城県からのノボラーと合流
Δ下越の谷川岳が姿を表した。このコース、以前にも経験済の3人と始めてのあたし…。
▽馬ノ背(マタズリ)
馬ノ背を歩いて渡る??? えぇ~ッ! 深呼吸をして・・・馬にまたがって通過しちゃいましたぁ~~
御神楽岳を見ながら余裕の3人!
▽落雷跡(?)
立木の中が黒く焦げてたので、多分そうじゃないかな?
▽湯沢の頭 1187m
危険な岩場を超えて、これからは稜線歩き でも、まだまだ山頂まで遠い! そして、暑ぢぃ~~~~~ぃ
▽ヒメサユリ
山頂まで道案内してくれるかのように、沢山の姫様がさいていた。
▽ゴゼンタチバナ
今年、初めて逢えました。赤いマチバリのような実になるのも可愛い山の花。
▽雨乞峰(室谷コースと蝉コースの分岐)
山頂まであとチョット!!
▽御神楽岳山頂 1386.5m
山頂には、宮城県から2名。京都府から1名。福島県から1名。新潟県から私達4名。それも全員が蝉コースからのノボラー 食事をすませ、そうそうに下山。
私たちは5人乗りの車を室谷の登山口にデポ。 山頂で話し合いの結果、宮城と京都の3名は室谷に下山し車を蝉コース登山口の車回収に便乗することになった。 福島の男性はユックリ同じコースを下山することに。。。
▽蝉ルートを望む
5時間40分掛って、暑さと闘いながらよく登ってきました。
メンバーの一人は、途中足に痙攣が・・・、皆でユックリ・ユックリと足を進めて。
寝不足の、あたしは休憩のたびに寝転がって仮眠
▽御神楽岳・下越のマッターホルン !
眺める方向が違えば、全く別な山に変化
一度は歩いてみたかった”蝉コース”堪能しました。
馬にまたがりながらの前進も経験したし・・・。
下山が室谷コースを選択したことは、私には好都合でした。蝉コースを下ることは、かなりのリスクが・・・。
あぁ~!イイ山行でした。
href="http://outdoor.blogmura.com/tozan/">にほんブログ村 登山</a>
| 固定リンク
« 新保岳 | トップページ | 越後駒ケ岳(1) »
「会津・上信・尾瀬・北関東・周辺」カテゴリの記事
- 日光白根山@青空山行(2018.10.17)
- 磐梯山@今日の山頂(2018.10.11)
- 燧ケ岳@山開き(2018.07.23)
- 会津駒ケ岳@山開き(2018.07.17)
- 安達太良山@下山と山の花(2018.07.02)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
室屋コースから見ただけで、びびってしまったもうぞうです。
蝉コースの予定は、ありません(;´Д`A ```
投稿: もうぞう | 2009年7月 1日 (水) 19時50分
以前、蝉コース・ノボラー隊と山頂で遭遇したことがあって羨ましいと思ってましたが…うぅ~~ン満足!しました。
ココロ残りの山が少しずつクリアーです
なんと、イイ気分でしょう☆彡
投稿: tuba姐 | 2009年7月 1日 (水) 21時18分
御神楽岳は2回しか経験有りません。
蝉コース往復 室谷コース往復(イマイチの感あり)
蝉コースは馬の背も要注意ですが、寧ろ出だしから湯沢の
出合までが危険
軟弱ジィ~ジは付いていけませ~ん。
姐さん素晴しい。
我が会では6月20日姐さんと同コース会山行で実施、♂15名
♀3名計18名参加しました。
投稿: バテバテジジ | 2009年7月 2日 (木) 19時25分
蝉コースを(往復)下山したンですか!!
凄いですね!? とてもとても、マネ出来ませんyo。。。
それにしても、18人での 蝉コース・ノボラー隊
ド迫力!! でしたでしょうね☆☆☆
投稿: tuba姐 | 2009年7月 2日 (木) 20時57分
御神楽岳、山名だけは知っていたのですが
蝉コース、凄いですね!
tuba姐さんが羨ましい!!
もう少し若かったら挑戦できたのに。
いい仲間がいて 幸せですね。
投稿: みこたん | 2009年7月 2日 (木) 22時14分
蝉コースでお世話になった宮城の者です。
知り合いが偶然雪椿様のブログに載っている事を知らせてくれたのです。
あの時は本当にお世話になりました。
蝉コースピストンと思っていたので山頂で声を掛けていただいた時には正直ホッとしました。
新潟の山はため息が出るほど素晴らしいですね。
ETCの2年間は出来るだけ通いたいです。
皆様にもよろしくお伝えくださいませ~。
ありがとうございました。
投稿: odamaki | 2009年7月 4日 (土) 00時01分
>蝉コース、凄いですね!
ほんと、ビックリ!しました。
馬ノ背は、ヤバイ!と思い、またいで ズリズリ でしたから(^-^;
山の景色は、どっか~ン!で最高でした。。。
投稿: tuba姐 | 2009年7月 4日 (土) 07時02分
odamakiさまに出会って本当にラッキーでした。
炎天下での山行、水がエンプティー寸前
貴重な水、それもメチャクチャ 冷たい水を頂いて…感謝です!
新潟には、イイ山が たぁ~~~くさん!
何度でも、お越し下さいませ☆
投稿: tuba姐 | 2009年7月 5日 (日) 21時19分