光明山
▽光明山登山口
一年以上前から、アタックしてみたいと思い続けていた山、光明山。。。
▽七曲峠
朝露か、もしかして前日雨が降ったのか、七曲峠辺りの石は滑りやすく、登山道は極めて狭い。 成長著しいシダ類が足元を不明瞭にしてくれる。 最も気がぬけない緊張感FULL!!
七曲峠をクネクネと通りぬけると、やっと視界が開けてくる。
▽ヒメサユリロードに早変わり
相変わらず石の痩尾根を歩くが、石の質はあるき易い。
念願の、光明山山頂に立ち。ぐる~~っと見渡し。。。シ・ア・ワ・セ
陽を遮る日陰を求めて、直ぐに下山。 イイ場所をみつけて。
下山を考えると、は控え目にしておいた方がいい。
下山は、同じ道を同じ位の時間をかけて下山。 慎重に、慎重に!
▽下山
標高900mにも満たない低山なれど、稜線からの眺望と幾つかのピークを踏みながら目指す登山の醍醐味はある。
緊張度120% 満足度200% を実感した。
href="http://outdoor.blogmura.com/tozan/">にほんブログ村 登山</a>
| 固定リンク
「新潟県の山」カテゴリの記事
- 守門・大岳@ロングコースへ(2018.12.11)
- 小松原湿原@お花満喫♡(2018.07.11)
- 五頭山@新緑と残雪(2018.05.18)
- 白山@竜!(2017.11.12)
- 大源太山@谷川連峰(2017.10.12)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
ジィ~ジは6,7回行った事があります。
ヒメサユリの頃と紅葉時期がメインです。
過っては石切場として開かれたようですが、濡れている時は
要注意でしょうね。
山頂真下の岩穴に仏様が彫られて安置されているのを見ましたか?
カモシカも何度か遭遇しました。
矢筈岳始め川内山塊も指呼の間で静かな良い山だと思います。
投稿: バテバテジジ | 2009年6月12日 (金) 19時00分
念願の光明山。
無事に、メールカキコできてよかったー☆
下山時、思いっきり・・・転倒。 かなりの衝撃を感じました。
背中のザックが、衝撃を和らげてくれました。
そんな訳で、次回の山行は・・・???
カモシカですかぁ~? 遭遇しませんでした。
そうだ、猿が登山道を塞いでいたので、えッ!エッ!どうしょう?
熊よけの鈴を出したり、知らんぷりを装ったり・・・。
緊張感はヒートUP。
・・・、マニアックな山かな? イイ山ですね☆☆☆。山の名称は云えるみたいです
投稿: tuba姐 | 2009年6月12日 (金) 20時36分
そして ご無事でなにより・・・
スリリングなtuba姐様が楽しみ・‥…━━━☆・‥…━━━☆・‥…━━━☆
投稿: | 2009年6月13日 (土) 10時01分
登ってみたい山に登って、”粟・守門・青里・・・”と見渡してイメージしていた以上の展望に絶句!! しばらくして、クスクス・ワハハハァー・・・と、感動!!
至福の時って、こんな時のことかもですyo~☆
ホント、怪我も無く帰れてよかったぁー。。。です。
投稿: tuba姐 | 2009年6月13日 (土) 20時19分
初めまして(多分)
去年の秋に登ったのを思い出しました。
今頃も素敵ですね。もちろん紅葉もよかったですが・・・
投稿: もうぞう | 2009年6月14日 (日) 20時15分
昨年のもうぞうさまの光明山に♪ら・びゅ~ん。
あららぁ・・・。 今日、見惚れた映像の主さまでした。
秋の紅葉もイイですねぇ~、行ってみたくなっちゃいました。
訪問、コメントありがとう御座いました。
投稿: yukitubaki | 2009年6月14日 (日) 23時00分