« 日白山 | トップページ | 光兎山 (2009) »

2009年4月 8日 (水)

八石山

Dsc_0035_edited 八石山 518m(男八石)  513.8m(女八石)

 2009/4/5(日) 刈羽三山トライ!

 【コース】サークルK 7:00 ⇒ ステーキハウス登山口発 8:46⇒ 姥石 9:44 ⇒ 姥石展望小屋 10:05 ⇒ 八石山(男八石) 10:35 ⇒ 11:08 八石山(女八石) 12:41 ⇒ 13:26 八石(男八石) ⇒ 13:50 姥石展望小屋 ⇒ 14:20 姥石 ⇒ 14:54 下山

▽登山口 Dsc_0007
ブナの新芽が芽吹く春の八石山。

▽姥石Dsc_0017
▽姥石からロープが頻繁に急登な痩せ尾根に垂れ下がっていて、安全登山のサポートをしている。 でも、これでいいのかな? Dsc_0018_edited
▽姥石展望小屋Dsc_0019_edited_2
▽八石山(男八石山)518m Dsc_0027_edited
Dsc_0023_edited_5_2

Dsc_0024_edited

 

Dsc_0066
▽八石山(女八石山)513.8m ・豆の木小屋Dsc_0029_edited

▽やまぼうし小屋Dsc_0030_edited

ソーラーシステムの付いたハイテク小屋。 

Dsc_0031_editedDsc_0032_edited

豆の木小屋内部・やまぼうし小屋内部
 

双方の小屋共に管理が隅々まで行き届いた快適な小屋で・・・兎に角立派!!

▽山頂の風景Dsc_0041_edited

Dsc_0044_edited
▽さくら(母犬)うめ(娘犬)Dsc_0045_edited
▽刈羽黒姫山891m Dsc_0050_edited
▽米山992.6mDsc_0051_edited

《八石山のお花》

▽さくらDsc_0011_edited
▽カタクリ Dsc_0015_edited
▽キクザキイチゲDsc_0033_edited 

 Dsc_0038_editedDsc_0040_edited_2



▽寄り添い・・・イチゲとカタクリDsc_0055_edited
▽アブラチャンDsc_0063_edited
▽イワカガミ(開花を待つ蕾)Dsc_0074_edited
▽ショウジョウバカマ(白)Dsc_0085_edited
▽スミレサイシンDsc_0084_edited
▽オオバキスミレDsc_0083_edited
デジタル一眼レフカメラでの撮影デビュー 

カメラ撮影術は、He教授より伝授!! 筋はイイかな?

 

href="http://outdoor.blogmura.com/tozan/">にほんブログ村 登山</a>

|

« 日白山 | トップページ | 光兎山 (2009) »

新潟県の山」カテゴリの記事

コメント

 初コメントです。
 いつも楽しく拝見しています。
 今回のカタクリの写真とってもステキです。
 ランチのお話も「おいしそう!!」と思いながら、見ています。
 せっかくなので、今度は山でのごはんタイムも写真付きでお願いできたらなあと思います。ではまた!

投稿: ハルハニー | 2009年4月 8日 (水) 12時55分

ハルハニー さま

八石山のカタクリ映像! デジイチカメラデビューで一番のできだぁ~☆と、内心ホクホク気分です。

ハルハニーさまの、
>今回のカタクリの写真とってもステキです。
に、誉め言葉に弱いtubaは、嬉しくってたまりません。
新潟のリーズナブルランチUPもノリノリになりそうです。
訪問&comment!!
ありがとうございました。 

投稿: yukitubaki | 2009年4月 8日 (水) 20時16分

八石山は、地元のI板金工業の会長が、八石山を守る会の会長で、
毎日毎日365日登って、至れり尽くせりの山頂施設です。
コースも幾つもあるので、今度は別のコースも歩いてみてください。

デジイチフルに威力を発揮して、益々冴え渡るtuba姐の腕。(脱帽。)

投稿: バテバテジジ | 2009年4月10日 (金) 17時07分

ジィ~ジ さま

八石山、どこもかしこも奇麗!
やまぼうし小屋の土台もしっかりとしていいて、しかもソーラーシステム&畳敷大広間、スグ脇の豆の木小屋も奇麗!

会長さんが、率先して八石山を素晴らしい山にしておいででしたか?!
’刈羽の山並みに見とれて、眼下の町並みを見ながら・・・。あぁ~!イイ山だなぁ~。’って、山頂のベンチに腰かけて・・・まったりと至福の時に浸っていました。

I会長さんに感謝!!です。

それにしても、何でもよくご存じでですねぇ~☆
訪問&コメントに感謝です

投稿: tuba | 2009年4月12日 (日) 14時18分

ちょっと誤認です。
会長はI板金の方では有りません。
某大学の名誉教授です。

因みにI板金の会長は鹿島口で遊んでいます。

投稿: マメ柿 | 2009年4月23日 (木) 01時22分

マメ柿 さま

ほぅ、はい。
大変失礼いたしました。 認識不足です、申し訳御座いませんでした。

「八石の自然を守り親しむ会 会長 藤田修一さま」
でしたでしょうか?

今回は婆石コースからのトライでしたが、登山コースも豊富で時季とコースを変えて、また再訪してみたいと思います。 

マメ柿さまのご指摘で、八石山を再認識できて…良かったです。
訪問とコメントに感謝!です。
ありがとうございました。 

投稿: yukitubaki | 2009年4月24日 (金) 00時33分

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 八石山:

« 日白山 | トップページ | 光兎山 (2009) »