山本剛トリオ@JAZZ pub PALTIA
ジィー、っと見つめる男性の背中にPALTIA への想いをオーバーラップ。
太鼓、大隅寿男(Ds)
大きいヴァイオリン、香川裕氏(b)
そして、ピアノはYAMAHA。
開港記念会館で、JAZZの醍醐味と、楽しさを思う存分味わった。
そして今日。。。
ギュウギュウ詰の来場客さま達と、汗を流しながら盛り上がった
次から次へと、レパートリーの展開!!
トリオ・マジック♪の時間の魔法ゾーン。。。
◆misty
◆bossa nova メドレー (イパネマの娘)
◆はつこい(アイルランドの詩)
◆Stardust
◆アンコール曲(メドレー)
◆DINAH
☆DINAHは、エノケン(榎本健一)さんの歌。 ♪旦那、呑ませて~ちょうだいな(DINAH)~♪~~。。。 横濱JAZZ PROMENADE(開港記念会館)でも、会場を湧かせた。
オグリさんと再会。高校3年生の頃に出会い、山本さんのPIANO演奏者として影響を与えた方
▽山本剛さんとお父さま。
にこやかに、ご子息のピアノを堪能しておいでのお父さま。
お兄さまのように、お見受けいたしました。
もう、満足・満足・だぁ~ぃ満足のJAZZconcert
蟹座さま、ありがとう
href="http://outdoor.blogmura.com/tozan/">にほんブログ村 登山</a>
♪Jazz を楽しむ。。。
Jazz は意外性と即興で数倍楽しめる。
dram奏者の大隅氏。
生演奏中にDramの調整…、ネジを回しながら
演出かな?と思ったが、スマートにDramの張りを強めて演奏。
力強いドラマーが、Dramをダウンさせた!! ベーシストの香川氏、すかさずフォロー。
Dramを定位置に装着♪
これも、演出のように思える程の出来事
アンコールで”思い出のアルバム”から山本氏の即興
いつのことだか思い出してごらん。
あんなこと、こんなこと あったでしょ~♪
ジィーン!ときた人も…。
Jazzは、この曲知っている。 昔聴いたことがある。 誰々の演奏が最高だ!!
では無いのかもしれません。
Jazz Live は、即興性と意外性が最優先かな♪♪♪
| 固定リンク
「JAZZ」カテゴリの記事
- 28回新潟ジャズストリート@Fast会場(2016.07.20)
- 27回新潟ジャズストリート@Finally会場(2016.01.22)
- 27回新潟ジャズストリート@Second会場(2016.01.20)
- 27回新潟ジャズストリート@Third会場(2016.01.21)
- 27回新潟ジャズストリート@Fast会場(2016.01.19)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
よほどJazz好きなようですね!
そして詳しい。
それに引替えなんでも中途半端な自分が情けない。
自信を持って語れる何物も持ち合わせていない。反省
tuba姐さんから教えられた感じ。
投稿: バテバテジジちゃん | 2008年12月18日 (木) 21時59分
えっ!
って!!
あのね、ひとっこで角田山を登る時・・・。てか、オロオロしながら”角田山”検索で、初めてヒットしたのが”輝じ~じの風の吹くまま”…、何度も訪問しました。
あの時は、ブログの意味もわからなかったわぁ~~
でも、相方さま☆ といつも一緒!いいなぁ~
JAZZは、メッチャ最近ですってぇ~!意識して聴きはじめたのは。。。
いyoねぇ~
ステキ。だったわぁ~
JAZZは、♪コマーシャルソングだったり、♪イメージソングだったり、どこぞの館内のBGM だったり、喫茶店の有線放送だったり・・・。
輝ちゃんは、きっと当たり前みたいに聴いているわyo~、なぁ~~~ンだ!!yo~。
イメージ貧困のtubaは、LIVEがだぁ~ぃ好きです。
見て、感じる
最初に出会ったLiveが
投稿: tuba | 2008年12月19日 (金) 21時58分