米山@晩秋 大平コース
曇り空のなか米山に…。
角田山も考慮したが…これから角田山は十分楽しむ時間がある。
今日は、艶やかな米山に決めた。 兎に角、姿美しい山へ…今回で2度目の山行!!
廃屋になった家屋の前が、大平コースの駐車場らしい。
後で、知ったがもう少し上にも駐車場があった。
ほう!2時間30分で山頂ですか?!
えぇ~!メチャクチャ登山道が整備さ れています
注釈付の地名。
理解しないと…です(*゚▽゚)ノ。
でも、なが~ぃのyoねぇ。。。山頂まで
▽ガンバレ岩
ホント!頑張って登って来ました。 山頂真近、頑張るわぁー
▽奉納 地蔵 大正五年 六月 と彫られています。
▽山頂避難小屋
▽山頂 薬師堂 992.6m
▽一等三角点
▽原三角測點
米山には、一等三角点と原三角測點の2つがあります。
昨年の野田コースの紅葉
▽避難小屋1F
▽避難小屋2F
▽米山(刈羽三山含)の写真がファイル帳に!!
▽写真集の1ページ目。
昭和50年ころの米山山頂小屋。
こどもが着物を着ているのがわかります。
屋根は茅葺。
▽写真集の提供者
剥がれ掛ったシールの張り替えに、登ってきたそうです。
室温6℃です
寒くてビールを飲むのに勇気が要るみたい
小屋をあとにして、下山。。。
晩秋の米山山行!紅葉がきれいでした。
もうじき、すっぽり雪で覆われるでしょう!!(* ̄ー ̄*)
href="http://outdoor.blogmura.com/tozan/">にほんブログ
============================
《 「原三角測點」について分り易く書々れたページ》http://uenishi01k.at.infoseek.co.jp/s070sokuten.html
| 固定リンク
「新潟県の山」カテゴリの記事
- 守門・大岳@ロングコースへ(2018.12.11)
- 小松原湿原@お花満喫♡(2018.07.11)
- 五頭山@新緑と残雪(2018.05.18)
- 白山@竜!(2017.11.12)
- 大源太山@谷川連峰(2017.10.12)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
tubaさま
米山さんお疲れさまでした。米山さんは磐梯山と同じような越後の宝の山です。
これからももっとお互い宣伝・PRしていきましょう。
そこで米山さんの三角点についてですが、1等三角点は2個ないと思います。
1個は、一等三角点の基になった日本で3箇所しかない(雲取山、群馬白髭山?)
原三角点かなと思います。
それは薬師堂の前方の片隅に有ります。
もしも小生の間違いであれば又 ご教示願います。
投稿: バテバテジジちゃん@酩酊中 | 2008年11月30日 (日) 21時27分
ご指摘ありがとうございます。
薬師堂の前方隅には間違いなく『原三角測點 』がありました。
山頂小屋に『三角点・・・』をパネルにしたものが置いてありました。
昔は、『一等三角点』を『原三角測點』とよんでいたと、単純に勘違いしてしまいました。訂正いたしました。
読み捨てずにcommentして戴き感謝・感謝です。
ありがとうございました。
投稿: yukitubaki | 2008年11月30日 (日) 22時47分