櫛形山脈・山開き
・ 胎内市役所に集合 7:30~8:00!
7時半前に到着。登山支度をして、当日参加の申込書に記入。
予約者380名+当日参加者…400名位のノボラーが…
4台のマイクロバスでピストン輸送。5分程林道を歩いて、今日の縦走口へ
山開きの神事
8:05 いざ!縦走
7分程で鳥居が、ココが山ノ神神社かしらん?
登山者の列は、通勤電車並みですから…確認はできません
エッ!また、パーキング?
大沢尾根コースからトライでしたか
爽快なブナ林
登山者の列は、1時間でバラバラになっちゃいました。
前を歩く人は殆ど居なくなり、ウキウキ気分
9:07 櫛形山568・0m
9:53 飯角口
ここから下山することも可能。バスが迎えに来てくれています。
ハイキングコースかな?多分、そうですyo。みたいな、ゆったりコース
初めてお会いした、ご夫妻と共に
11:10~12:30 楽しいランチタイム
12:40 黒中山446m 12:58 ユズリハの峰385m
13:15 鳥坂山 438.8m
国道7号線からよ~~く見えるアンテナ
13:51 白鳥山298m
中条のまちが直ぐそこに
14:28 下山
三々五々の解散です。
公園の駐車場にマイクロバスが待機して下山者を胎内市役所まで、送ってくれます。
参加者は、地図・タオル・風呂の100円引券を頂きました。
登山中も楽しい会話ができたし、初対面の方と美味しい昼食を食べて、満足満足
あぁ~、楽しい櫛形山脈縦走…日本一低い山脈
| 固定リンク
「新潟県の山」カテゴリの記事
- 守門・大岳@ロングコースへ(2018.12.11)
- 小松原湿原@お花満喫♡(2018.07.11)
- 五頭山@新緑と残雪(2018.05.18)
- 白山@竜!(2017.11.12)
- 大源太山@谷川連峰(2017.10.12)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
こんばんは!
凄すぎ、400人も参加しただなんて。もう、お祭りだね。櫛形ストリート状態かな?他にも、イヴェントなかった。
投稿: 屁イジ | 2008年5月 1日 (木) 20時05分
こんばんわ!
先日は拙ブログにコメント有難うございました。
29日はお天気良く、最高の山登り日でした。
櫛形山脈はまだ、縁がないようで登ってないのです。
ブナ林もキレイで絵になります。
でもいつも一番と思うのはBeerとご馳走です(笑い)
投稿: いめか | 2008年5月 1日 (木) 22時27分
屁イジちゃん!
『山開き』初体験ですから・・・。

はじめは、大名行列のまま下山?って、思ったけどね。
20分位で、バラケるンですyo
ほんと、お祭りみたいでした
山脈縦走だyo。^m^フフッ
投稿: yukitubaki | 2008年5月 2日 (金) 08時43分
いめかちゃま!!
訪問ありがとうございます


ほんと、山日和のいい一日でした。
登山よりハイキング(?)みたい
山友達が増えたンですyo。
それが一番のシュウカクです
なんたって、山脈!も気に入りました。
投稿: yukitubaki | 2008年5月 2日 (金) 08時58分
日本一小さな山脈
大峰山は特にいろんな種類の山桜が咲き、素晴しいところです。
車2台で縦走するのが一番でしょう。
山開き楽しいでしょうがヤッパリ人が多すぎて(わがままかな?)
投稿: バテバテジジちゃん | 2008年5月 7日 (水) 17時17分
輝ちゃん!
山開き、初体験の山。しかも山脈~~~
みたいだったワ
櫛形山脈の山開きは、常連さんも多かったみたい。
ちびっこの山でも、ヤッパーでかい!! 20分程でバラケテ自由に歩けました。 でも、最初はヨーイ・ドン
もうチョッコ高い山の山開きに、参加してみたいなぁ~
投稿: @ほろ酔いtuba | 2008年5月 7日 (水) 21時17分