« 粟ヶ岳 | トップページ | 菅名岳~鳴沢峰 »

2008年3月31日 (月)

角田山・灯台コース~桜尾根コース

Cimg2573 山形・埼玉・新潟コラボー・ヾ( ´ー`)

2008/3/29(土)

ポレ隊(?)会長のtokubeさんから誘われちゃったぁ~

山形県&埼玉県の大切なやまやさんをご招待山行にですyo

Cimg2572

久々の再会

年に一度のコラボ山行を楽しんでおいでの様子。

tubaにも参加の要請が。。。えぇありがとうございます

 

Cimg2570 

(左)細谷さん・山形県(中)tokube・新潟県(右)一葉(仮名)さん ・埼玉県

Cimg2575

新潟県からは、tokube会長他、隊長&隊員2名。

海抜0mの灯台コースをコラボ隊6名で登ります

Cimg2577

どうyo

楽しんでいるでしょう

Cimg2579

もう、御満悦

Cimg2583_2

コシノコバイモ

休憩場所近くに!

Cimg2587

京都・大阪・埼玉・富山etc.

全国から観光バス なども使って角田山へ

あぁ~、ユキワリソウのウォッチングで。。。アラ・アラ、どんどん奥に道をつくっちゃってぇ~(3県コラボは注意を促します

Cimg2594 Cimg2595

す・スミマセンこれは、なんでしょうか?お分かりのかたSOSです。直径4㎝位の植物です。見た目は、ヒトデみたいでした。お願い・教えて

Cimg2598

山頂小屋で、豚汁

Cimg2601

観音堂前の見晴台で、ハイ・ポーズ

Cimg2610

Cimg2612

ガンガン下山(?)

波の音・潮の薫り…。

山から、海に吸い込まれるがの如く。

こんなイイ山。他にあるかしらん

で、これから馬下保養センターへら・びゅ~ん

<a href="http://www.blogmura.com/">にほんブログ村</a>

|

« 粟ヶ岳 | トップページ | 菅名岳~鳴沢峰 »

山のお花」カテゴリの記事

佐渡・弥彦・角田」カテゴリの記事

コメント

~ん なんだろう?茸かな~?
見て見たいものです。どのあたり?
コラボご苦労様でした。
ジィ~ジは宮前から国上まで途中、黒滝城址も寄ったりして
休憩入れて12時間久し振りに長かった
お天気がイマイチで少し寒かったね!

投稿: 輝ジィ~ジ | 2008年4月 2日 (水) 10時40分

輝ちやん!

ぅん?なんだろうねぇ?変な茸?ですかね。
茸みたいだけど? 山行者、皆が解らずじまいでした・・
此の時期にキノコ・ありーの?

ゥ~ン、輝ちゃん。
おつかれぇ~!おつかれさまでした!?
あぁ、私もトライしたいコースですってぇ~!

で、
あのねぇ、憧れの縦走にカンパーぃ
あぁー、いきたぁ~い
輝ちゃん。メッチャ・クチャ・・・羨ましい山行ですこと

投稿: yukitubaki | 2008年4月 2日 (水) 20時34分

生成具合から判断して、茸ではないような。

山渓から出版されている図鑑を5冊ほど何日か要してチェックしたけど、特定できませんでした。木の実のように思うけど、未だ分からないので、力にならなくてゴメンなさい。

投稿: 屁イジ | 2008年4月 6日 (日) 22時03分

屁イジちゃん!

木の実ですかぁ?
ゥ~ン、菅名岳でも1つ、見つけましたが…、沢山は見掛けませんでしたyo。木の実なら、もっとあちこちに散乱しててもいいのでは?
真ん中のモッコリにちいちゃな穴みたいなものが見えますが・・・。 あぁ~、中をみてくれば良かった

投稿: yikitubaki | 2008年4月 6日 (日) 23時14分

菅名岳でも、この固体を観察したのを覚えています。
本当になんだったのでしょうね。ここは、もう1回観にいかないと!いつにする?

投稿: 屁イジ | 2008年4月 7日 (月) 21時36分

屁イジさん!

本当に、なんなんでしょうか?

投稿: yukitubaki | 2008年4月 7日 (月) 22時19分

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 角田山・灯台コース~桜尾根コース:

« 粟ヶ岳 | トップページ | 菅名岳~鳴沢峰 »