心残りの梶川尾根
湯沢峰(1021m)が今日の山頂!!
全身滝のような汗・汗・汗…湯沢峰の鞍部で腹ごしらえ。相棒に岩塩を補給してもらいながらの山行も、お昼のあいさつとともに御馳走様でした。
門内小屋泊は、延期になりました。 バテバテ山行のリベンジ乞うご期待…とカキコしておこう!!
クマゼミ、みっけぇー。
飯豊山荘で汗を流して…湯上りに扇風機だけでは、汗はひっこみませんyo。 でも、ふぅ~~!さっぱりしました。
また、トライしまぁ~す☆彡 ラブコールで~す☆彡
えヘへっ!熱中症でダウンしてしまいました(-。-)y-゜゜゜ヒミツ。
クマゼミ:http://hitohaku.jp/semi/kumazemi.mpg
コエゾゼミ:http://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%94%BB%E5%83%8F:Tibicen_bihamatus.JPG
| 固定リンク
「飯豊連峰・周辺」カテゴリの記事
- 五頭山@里山の紅葉(2017.11.07)
- 二王子岳@山開き安全祈願祭(2017.06.22)
- 二王子岳@残雪の日本二百名山(2017.04.27)
- 五頭山@鍋山行(2017.04.24)
- 宝珠山@ワカン隊が行く!(2017.03.09)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
へへっ、蝉時雨の梶川尾根でしたね。クマゼミって、関東地方以西の分布のはずなんだけど、良く似ていたね。今年は大量発生しており、その産卵管で(普段は枯枝になんだけど)関東地方の光ファイバケーブルに誤って産卵してるらしい。通信障害の被害が多いらしいけど・・・。本当にクマゼミだったのかなぁ。
投稿: M44星人 | 2007年8月20日 (月) 23時12分
でへぇ~!また、間違えたぁ~(^^ゞ
セミ間違えだわぁ。『コエゾゼミ』
でも、セミでよかったぁー(;一_一)。
トンボとか、蝶じゃなくってさぁー(?_?)
ご指摘、ありがとう!
投稿: yukitubaki | 2007年8月20日 (月) 23時43分
御身御大事に!
健康が全ての基です。
過度な無理は禁物です。
投稿: 輝ジィ~ジ | 2007年8月21日 (火) 08時01分
輝ちゃん!
いつもありがとう。
本当ね。
健康じゃないとダメyoね。
暑さにメッチャ弱くて(/_;)トホホー!これも、弱点ですyo~。
目標を前に断念するって…泣きそうでした。
ヨゥーシ!また、行くもん。涼しくなったら☆
投稿: yukitubaki | 2007年8月21日 (火) 21時04分